お墓の引越し・墓じまいのご検討・ご相談

すぎな行政書士事務所へようこそ

 はじめまして。元国会議員政策担当秘書の桝田と申します。
 このHPは、私自身が実家の墓じまいに携わるなかで、気づいた点をまとめたものです。
 墓じまいにはさまざまな方法がありますが、あるべき御供養の形は、人により、ご家族により異なります。そのため、弊所では、ご依頼者様にとって最良の御供養の形を、ご依頼者様と共に探してまいります
 また、これまでお世話になったお寺様とのお話合いについても、誠心誠意ご対応させていただきます。
 ご家族様の御供養のために、弊所をご利用いただけると幸いです。

行政書士 桝田 卓

★★お墓の引越し・墓じまいのサポート★★

 お寺様との話し合いから、納骨先のご相談、改葬許可申請、墓石の撤去工事のお手配まで誠実に対応させていただきます。
 【連絡先】メールフォーム
 【業務内容】業務内容/報酬額

手順① 親族間で話し合う

〇改葬の理由を共有します
〇誰の御遺骨を改葬するのかを共有します
 ★親族が墓守を引き継いでくれることもあります
 ★改葬先についても方向性を共有しておくことをお勧めします

手順② 墓地管理者と相談

〇これまでお世話になったお礼を伝えます
〇今のお墓の改葬理由を説明します
 ★改葬先について、ご協力いただけることもあります

手順③ 改葬先を考える

納骨方法を考える

納骨方法

初期費用

管理

承継

独立性

候補

お墓

200万円~

納骨堂

20万円~

多様

都心

永代供養

5万円~

不要

不要

多様

本山納骨

2万円~

不要

不要

本山

樹木葬

10万円~

不要

不要

多様

散骨

5万円~

不要

不要

限定

手元供養

1万円~

自宅

◆この表は大まかな目安であり、実際の費用や内容は納骨先により異なります。
◆詳細は各納骨方法のリンク先をご覧ください。

 

納骨場所を考える

墓地の種類を確認する。
★改葬先が、お墓、納骨堂、永代供養墓、樹木葬墓地の場合は特に重要

 

手順④ 改葬手続

①新しいお墓の管理者

〇新しいお墓(納骨堂・永代供養墓・樹木葬墓地)の管理者から、「墓地使用許可証」、「受入証明書」または「永代使用許可証」を発行してもらいます。

 

②今のお墓のある市区町村役場

〇今のお墓のある地域の市区町村役場で、「改葬許可申請書」を入手します。

 

③今のお墓の管理者

〇今のお墓の管理者に「埋蔵証明書」または「収蔵証明書」を発行してもらいます。
 ★「改葬許可申請書」の所定欄に署名・捺印してもうことで、「埋蔵証明書/収蔵証明書」となることもあります。

 

④今のお墓のある市区町村役場

〇「埋蔵証明書/収蔵証明書」と「墓地使用許可証/受入証明書/永代使用許可証」、「改葬許可申請書」を提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます。

 

⑤今のお墓

〇(希望する場合)閉眼法要(魂抜き)を行います
〇今のお墓の管理者に「改葬許可証」を提示し、御遺骨を取り出します
〇土地を更地に戻します
〇御遺骨の洗浄・乾燥を行います

 

⑥新しいお墓

〇(希望する場合)開眼法要(魂入れ)や納骨式を行います。
〇新しいお墓の管理者へ「改葬許可証」と「墓地使用許可証/受入証明書/永代使用許可証」を提出し、納骨します。

 

改葬手続にかかる費用

〇改葬手続に要する費用につきましては「墓じまいの費用」をご参照ください。

お困りの際は‥ご相談を

 「親族へ、どのように話を持ちかけていけばいいか分からない‥」
 「お寺の方に伝えるのに抵抗がある」
 「新しい納骨先をどのように決めればいいのでしょうか?」

 

 このようなことでお悩みの方は、ぜひ弊所までご連絡ください。

 

 電話:050-3555-7830(平日:10時~17時)
 メール:メールフォーム(24時間受付)

 

◆弊所の取扱業務および行政書士報酬については、「業務内容/報酬額」をご覧ください。
◆弊所の概要については「事務所概要」をご覧ください。

 

 

免責事項
当サイトで提供する情報等に関しては万全を期してはいますが、 その内容の全てを保証するものではありません。万が一、当サイトの内容を使用したことにより損害を被った場合に、当事務所では一切責任を負いかねます。本情報を利用するにあたっての判断は、ご自身の責任でなさいますようお願いします。

 
トップ お墓 納骨堂 永代供養 本山納骨 樹木葬 散骨 手元供養 費用